2014年11月26日
ハイパーWordでお絵描き
少し前になりますが
伊豆の国市立花台区の秋祭り(文化祭?)に
出展しました。
Wordの中の「図形」と言う機能を使って絵を描いた
市の文化祭の時と同じ作品です。

通路が狭くて、ひいて撮れません・・・

反対側でも狭い・・・

こちらは受講生かつ立花台区にお住いの方の作品。
え?これをWordで???
見てた方からの驚きの感想でした。
後日教室に持ってきてくださって
もっと近くで見られるようにしました。

教室の課題とは全く関係なく
ご自宅でコツコツと4か月かけて作ったそうです。
ちなみに松の葉は「爆発」という形を使ったそう。
それ以外は「フリーハンド」で描いたところが多いようです。
他の受講生の方からは
「すごいね~」
と言う感嘆の声しか聞こえてきません。
このレベルまで来ると
Wordの技術よりも「集中力」とか「根気」など
人間性によるところが大きいです。
もちろん、私にはとても真似できません。
世の中にはExcel絵画という分野で
大変有名な方がいるのですが
http://matome.naver.jp/odai/2136557419777432401
ぜひその高みを目指して今後も作品を生み出して欲しいです。
誰もが同じように作品作りを楽しめるとは思いませんが
(根気が必要ですからね・・・)
パソコンにはこんな楽しみ方もあるんですよ。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
伊豆の国市立花台区の秋祭り(文化祭?)に
出展しました。
Wordの中の「図形」と言う機能を使って絵を描いた
市の文化祭の時と同じ作品です。
通路が狭くて、ひいて撮れません・・・
反対側でも狭い・・・

こちらは受講生かつ立花台区にお住いの方の作品。
え?これをWordで???
見てた方からの驚きの感想でした。
後日教室に持ってきてくださって
もっと近くで見られるようにしました。
教室の課題とは全く関係なく
ご自宅でコツコツと4か月かけて作ったそうです。
ちなみに松の葉は「爆発」という形を使ったそう。
それ以外は「フリーハンド」で描いたところが多いようです。
他の受講生の方からは
「すごいね~」
と言う感嘆の声しか聞こえてきません。
このレベルまで来ると
Wordの技術よりも「集中力」とか「根気」など
人間性によるところが大きいです。
もちろん、私にはとても真似できません。
世の中にはExcel絵画という分野で
大変有名な方がいるのですが
http://matome.naver.jp/odai/2136557419777432401
ぜひその高みを目指して今後も作品を生み出して欲しいです。
誰もが同じように作品作りを楽しめるとは思いませんが
(根気が必要ですからね・・・)
パソコンにはこんな楽しみ方もあるんですよ。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2014年11月21日
左手のマウス
受講生のお一人に
ご病気のため、本来の利き腕の右手が
思うように動かなくなってしまった方がいます。
この先の人生、左手を活用するためにもと
パソコン操作を元々利き腕ではない左手で
練習中です。

地道に通っていただいてる甲斐あって
グループレッスンの課題も問題なくこなされてます♪
ところで、最近タブレットを導入しました。

世の中、スマホやタブレットなど流行ってますからね。
うちの教室もそっち方面にも進出しないと・・・
そして、気付きました。
インターネットを見るときなど、
左手だけで入力するよりも、
タブレットの音声入力のほうが便利なんじゃないかと・・・
(最近の音声入力は精度もアップしてますからね)
いやいや、元々左手の活用を目的とされてるんだから
音声入力ではその練習ができないではないか・・・
次回いらした時に、
どっちがいいかを伺ってみようかと思います。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
ご病気のため、本来の利き腕の右手が
思うように動かなくなってしまった方がいます。
この先の人生、左手を活用するためにもと
パソコン操作を元々利き腕ではない左手で
練習中です。

地道に通っていただいてる甲斐あって
グループレッスンの課題も問題なくこなされてます♪
ところで、最近タブレットを導入しました。

世の中、スマホやタブレットなど流行ってますからね。
うちの教室もそっち方面にも進出しないと・・・
そして、気付きました。
インターネットを見るときなど、
左手だけで入力するよりも、
タブレットの音声入力のほうが便利なんじゃないかと・・・
(最近の音声入力は精度もアップしてますからね)
いやいや、元々左手の活用を目的とされてるんだから
音声入力ではその練習ができないではないか・・・
次回いらした時に、
どっちがいいかを伺ってみようかと思います。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2014年11月15日
柿狩りとつながる
受講生の方のお誘いで柿狩りに行きました。

富士山を正面に臨む柿畑です。
このうちの何本かをお持ちのSさん

私たちスタッフも初めての経験とあって
おおはしゃぎでした。

Sさんの丹精された柿は
周囲の別の方の柿と比べてもたいそう立派です。

今年はカメムシの大発生であまり出来がよくないとのこと。
そうは言っても驚くおいしさでした。
そして何より、Sさんの働きぶり!
高い脚立に上って、
どんどん柿を収穫していきます。
普段パソコン教室内でも、
よどみないキーボード入力に驚かされていたのですが
それを上回る驚きでした。
いつも以上に輝いて見えました。
みんなで収穫し、磨いた柿の一部は
来週同じクラスのみなさんに配るんだそうです。
ちっちゃなパソコン教室ですが、
こんな風に人と人とのつながりを作り出せた時、
やってよかったなぁ・・・と思います。
そして、何より、
柿狩り、とっても楽しかったです!!!
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
富士山を正面に臨む柿畑です。
このうちの何本かをお持ちのSさん
私たちスタッフも初めての経験とあって
おおはしゃぎでした。
Sさんの丹精された柿は
周囲の別の方の柿と比べてもたいそう立派です。
今年はカメムシの大発生であまり出来がよくないとのこと。
そうは言っても驚くおいしさでした。
そして何より、Sさんの働きぶり!
高い脚立に上って、
どんどん柿を収穫していきます。
普段パソコン教室内でも、
よどみないキーボード入力に驚かされていたのですが
それを上回る驚きでした。
いつも以上に輝いて見えました。
みんなで収穫し、磨いた柿の一部は
来週同じクラスのみなさんに配るんだそうです。
ちっちゃなパソコン教室ですが、
こんな風に人と人とのつながりを作り出せた時、
やってよかったなぁ・・・と思います。
そして、何より、
柿狩り、とっても楽しかったです!!!
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2014年11月09日
伊豆の国市のストリートビューが拡大
いつの間にか、Googleマップのストリートビューが
*ストリートビューとは*
Google Mapsの機能の一つ。Google Street View
マップ上のある地点をクリックすると、
その地点を撮影した画像を立体的に視聴できる。
さらに方向性を示すと、撮影画像を
移動させることができ、
ネット上から道路を擬似ドライブできる。
伊豆の国市の「え?そんなところまで??」
拡大してました。
びっくり!
少し前までは、国道136号線など幹線道路のみだったのに。
「え?こんなところまで??」の一例です。

旧韮山町と旧大仁町の境目にある立花台区
の公民館です。
区民以外に誰が行くんだろうと言う
”こんなところ”にもストリートビューが拡大してました。
一方でなぜか伊豆長岡駅付近の狩野川沿いはまだのようです。
撮影はこの夏のことのようです。
我が家も拡大した地域だったので見たところ
夏草が生い茂ってました・・・無念。
バラの咲く5月に来てほしかった・・・
来週の授業では、ストリートビューの拡大と
文化祭の展示の様子を話そうと思います。
ご自宅が写っているとかいないとか
にぎやかな授業になりそうです。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
続きを読む
*ストリートビューとは*
Google Mapsの機能の一つ。Google Street View
マップ上のある地点をクリックすると、
その地点を撮影した画像を立体的に視聴できる。
さらに方向性を示すと、撮影画像を
移動させることができ、
ネット上から道路を擬似ドライブできる。
伊豆の国市の「え?そんなところまで??」
拡大してました。
びっくり!
少し前までは、国道136号線など幹線道路のみだったのに。
「え?こんなところまで??」の一例です。

旧韮山町と旧大仁町の境目にある立花台区
の公民館です。
区民以外に誰が行くんだろうと言う
”こんなところ”にもストリートビューが拡大してました。
一方でなぜか伊豆長岡駅付近の狩野川沿いはまだのようです。
撮影はこの夏のことのようです。
我が家も拡大した地域だったので見たところ
夏草が生い茂ってました・・・無念。
バラの咲く5月に来てほしかった・・・
来週の授業では、ストリートビューの拡大と
文化祭の展示の様子を話そうと思います。
ご自宅が写っているとかいないとか
にぎやかな授業になりそうです。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
続きを読む
2014年11月06日
いずっぱこ!
今週もOneNoteの練習です。

私の作った見本です。
TBSドラマ「ごめんね青春!」のロケ地を
OneNoteでまとめてみました。
伊豆在住の人間にとっては
「いずっぱこ~?」
「らくじゅえん?」
「シーパラ・・・」
子供の頃からお馴染みすぎて
特にテンションの上がらない電車や観光地が
ドラマを通すと
「いずっぱこ~!!!」
「らくじゅえ~ん♪」
「シーパラーーーーー!」
とテンション高くなっちゃうので不思議ですね。
ちなみにYhaooのリアルタイム検索で
「いずっぱこ」を検索すると
「いずっぱこ(((o(*゚▽゚*)o)))」
「いずっぱこ乗ってみたい~」
「いずっぱこ乗りたい.+*:゚+。.☆」
「ガチでいずっぱこあるんだ(笑)」
とすでに私たちの知ってる「いずっぱこ」ではない
「いずっぱこ」になっちゃってる感もあります。
更に、Yahooのキーワード検索補助は

そう「ハートのつり革」も来てます。

前から話は聞いてましたが、
こんな風に脚光を浴びるとは・・・!
なんて話をパソコン教室の皆さんとしています。
「ごめんね青春!」は地元が舞台を言え
ちょっと年齢層を選ぶかな・・・と思っているのですが
「先生(私のことです)から話を聞いて
見てみたらおかしかった~」
なんて報告もありました。
この先、いずっぱこがどこまで行くか楽しみです☆
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
私の作った見本です。
TBSドラマ「ごめんね青春!」のロケ地を
OneNoteでまとめてみました。
伊豆在住の人間にとっては
「いずっぱこ~?」
「らくじゅえん?」
「シーパラ・・・」
子供の頃からお馴染みすぎて
特にテンションの上がらない電車や観光地が
ドラマを通すと
「いずっぱこ~!!!」
「らくじゅえ~ん♪」
「シーパラーーーーー!」
とテンション高くなっちゃうので不思議ですね。
ちなみにYhaooのリアルタイム検索で
「いずっぱこ」を検索すると
「いずっぱこ(((o(*゚▽゚*)o)))」
「いずっぱこ乗ってみたい~」
「いずっぱこ乗りたい.+*:゚+。.☆」
「ガチでいずっぱこあるんだ(笑)」
とすでに私たちの知ってる「いずっぱこ」ではない
「いずっぱこ」になっちゃってる感もあります。
更に、Yahooのキーワード検索補助は
そう「ハートのつり革」も来てます。

前から話は聞いてましたが、
こんな風に脚光を浴びるとは・・・!
なんて話をパソコン教室の皆さんとしています。
「ごめんね青春!」は地元が舞台を言え
ちょっと年齢層を選ぶかな・・・と思っているのですが
「先生(私のことです)から話を聞いて
見てみたらおかしかった~」
なんて報告もありました。
この先、いずっぱこがどこまで行くか楽しみです☆
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2014年11月02日
年賀状講座開催します
おろぬき大根やサトイモとは
比較的簡単につながることができましたが(笑)
新しい受講生の方とはなかなかつながれません・・・(>_<)
そこで、そろそろ年賀状の季節、
今年こそ年賀状をパソコンで作ってみたいな、
と言う方を対象に年賀状講座を開催します。

こちらのチラシは韮山郵便局にて配布中です。
ちなみに、入会金無料特典付きのチラシなんですよ。
ATMの上に置かせていただいてますので
ぜひお近くの方は手に取ってみてくださいね。
来年はひつじ年。
どんな年賀状がうちの教室から誕生するのか
とっても楽しみです。
そして私も、今年こそは余裕を持って作成したいと
痛切に思ってます。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
比較的簡単につながることができましたが(笑)
新しい受講生の方とはなかなかつながれません・・・(>_<)
そこで、そろそろ年賀状の季節、
今年こそ年賀状をパソコンで作ってみたいな、
と言う方を対象に年賀状講座を開催します。
こちらのチラシは韮山郵便局にて配布中です。
ちなみに、入会金無料特典付きのチラシなんですよ。
ATMの上に置かせていただいてますので
ぜひお近くの方は手に取ってみてくださいね。
来年はひつじ年。
どんな年賀状がうちの教室から誕生するのか
とっても楽しみです。
そして私も、今年こそは余裕を持って作成したいと
痛切に思ってます。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓