プロフィール
つなぐITサポート渥美
つなぐITサポート渥美
パソコン教室つなぐの講師の渥美です。

大手フランチャイズのパソコン教室講師を経て、主にシニアのパソコン講師として経験を積んでいます。

パソコンの技術の習得とともに、楽しいひとときを過ごしてもらえるように心がけています。

趣味は時々でかけるハイキングです。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年07月31日

「Win10リリース」のことなど

7月29日、Win10がいよいよリリースされましたね。

(画像は当日のYahooのTop画面です。
Win10の広告で埋め尽くされてました)


うちの教室では、まず↑の説明が必要不可欠です。

Win→ウィンドウズの略です。

10→9は飛ばして、8から急に10です。

リリース→世の中に送り出されることです。

と言う感じです。


リリースの前に関連のネット記事を

一緒に読み解きました。


例えば↓

7月29日以降、混乱なくアップデートが進むか、
特にリテラシーの低いユーザーが
Windows 10へのアップデートを
スムーズに進められるかどうかは注視する必要があり、
メーカーはユーザーサポートの体制を
十分整える必要があると言えるでしょう。

パソコンに詳しくない人でも
無事Windows10にすることができるか
注視する必要があって
パソコン作ってる会社は
しっかりとサポートしないといけない

と言う風に言い換えたりしてます。

パソコン関連のニュースは

カタカナ多くて難しいです(>_<)


ネットには早速アップデートした人の感想があふれてます。

その感想も

Windows 10には、Win10 Microsoft Edgeのみならず、
IE 11もデュアル搭載される

なんて感じなので

Windows10にはインターネットを見る仕組みが
今まで使っていたインターネットエクスプローラー11と
新しいマイクロソフトエッジってのが
二つある

と言い換えねばなりません。


それでもうちの教室の皆さんは

「わからないなりに理解したい」
「世の中の新しいことに置いていかれたくない」

と言う方がほとんどなので

隊長?の私も行進を止めてはなりません。


教室では涼しくなった頃に

とりあえず1台Windows10を入れて

交代で使ってみて

ご自身のパソコンをどうするか、を

決めていただこうと思います。


また私が個人で使っているパソコンはWindows8.1なのですが

一部のネット銀行が

「Win10は少し待って」

と言う感じなので

少し様子を見ようと思います。


それにしても、

これからの超高齢化社会に向けて

IT関連ニュースも

詳しい人向けと

高齢者を対象にしたやさしい言い方の

2つのバージョン作ってもいいんじゃないでしょうか?





↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓




  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 11:52Comments(2)教室のことあれこれ

2015年07月29日

夏の特別講座を開催します♪

毎日暑いです・・・


8月は1週間ほどパソコン教室もお休みです。

その代わりと言ってはなんですが

下記の通り特別講座を開催します。


8月6日(木) シールでクラフト作り
8月10日(月) フォトブックを作ろう!

いずれも10時~2時間ほど

時間内に30分ほどの茶話会も予定しています。

参加費は500円+実費です。

シール講座は300円を当日集金します。

フォトブック講座は1000~4000円程度の

コンビニ払いとなります。


お申し込み、お問い合わせは下記サイト内の

「お問い合わせ」よりお願いします。


取りっぱなしの画像を使ってフォトブックを作ったり

(取りためた我が家の猫の画像です・・・)

なんてことない箱をギフトボックスに変身!

そして楽しいおしゃべりで

暑い夏の1日を楽しく過ごしましょう。


↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓






  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 17:00Comments(0)教室のことあれこれ

2015年07月21日

89才のTwitter

我がパソコン教室の大家さんのことです。



教室の受講生の大半がSNSには腰が引けてるのに

この活躍ぶりです。

ツイートの味わい深さも若い人には真似ができません。


先ごろ世界遺産に登録された反射炉についてもこの通り。










世界遺産の石を基礎にしてるおうちに住んでる?

ただ残念ながら払下げは話題になってないようなので

どうにかしてフォロワーが増えて

大家さんの念願通り話題になるといいです♪


Twitterをやってる方がいたら

ぜひフォローお願いします!!!


また話題にするのにはどうすればいいかご存知の方

どうかご教授ください。



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓








  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:11Comments(0)教室のことあれこれ

2015年07月12日

ネットで楽しむ高校野球

高校野球の静岡県大会が始まりましたね。


静岡新聞でも前回紹介した

「日刊預言者新聞」みたいな

ARが一面を飾ってました。



これタブレットで撮影すると




行進や選手宣誓も見られます♪

スクリーンショットのタイミングが

(ノД`)・゜・。なんですけど。


私は高校野球には全く詳しくないのですが

教室の生徒の皆さんはファンの方がたくさんいます。

毎年のことなのですが、テレビだけでなく

ネットでもいろいろな情報がありますよと

静岡朝日テレビの高校野球のサイトを紹介します。

クリック↓でサイトが見られます。



このサイトでは日程・トーナメント表・出場校の情報を始め

ライブ映像や放送されない試合の

イニング速報も見れます。


気になる出身校やご家族の通う高校の試合も

ここをチェックすればばっちりですね♪

そんな話を今週はしてみたいと思います。



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓



  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 10:21Comments(0)教室のことあれこれ世間話

2015年07月04日

静岡新聞が日刊預言者新聞に?(AR)

お気づきでしたでしょうか?



静岡新聞に時々ついてるこのマークに。


これはARと言ってスマホやタブレットを使うと

なんと新聞の写真が動く!仕組みです。

ハリーポッターシリーズに出てくる「日刊預言者新聞」

みたいな感じ?


まず↑のQRコードからアプリをダウンロードします。



そのアプリを起動して



写真右上のカメラのマークをタップ。

新聞の写真を撮影?します。

すると・・・




動く!(但しスマホやタブレットの画面の中で・・・)


しかし・・・

これ、どんな人がターゲットなんでしょうか?

スマホやタブレットを普段から使ってる人と

新聞を毎日読んでる人と

その両方の条件を満たしていて

更にわざわざ挑戦する人って

どれくらいいるのかな?って思いました。


が、

これならちょっとわかる!



ももクロかなこちゃん。



動くだけでなく、しゃべる。



で、思いました。

例えば、サッカーのゴールシーンとか

これ使ってちょっとだけ見られたらいいな・・・

でも、スマホだったら動画を検索したほうが?


そしてどうしてもわからないことが。

なんで動くの?

一応ARについて検索してみたんですが

難しい言葉だらけで、何見てもわかりませんでした・・・(笑)


どなたかターゲットと仕組みをご存知で、

かつ簡単に説明できる方がいらしたら

教えてください!



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓









  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 09:48Comments(0)世間話