2016年05月30日
デジタル大正生まれ
少し前のことですが
「Twitter上で話題 フォロワー6万人、
82歳ミゾイキクコさんの呟きとは」
http://news.livedoor.com/article/detail/11573244/
と言うニュースを見ました。
フォロワーが7万人!(記事より増えてた)
小泉元首相より多いんですよ。
すごい!!!
フォロワーとの交流も華麗になさってます。
そんなキクイさん、まとめサイトでまとめられたりもしてます。
http://naver-giveup.blog.so-net.ne.jp/mizoikikuko
でもね、
うちの大家さんも大正生まれなのよ~
味のあるつぶやきだったらこちらもなかなか、
しかもパソコンもiPad(余り使ってないみたいだけど)も
デジカメもガラケーも使いこなす「デジタル大正生まれ」。
見て、このツイート↓
もっと注目されてもいいんじゃないの??
と、店子の私が勝手に負けず嫌いを発揮してます(笑)
最近の大家さん(大正生まれ)のつぶやき↓
陸士の最終期の大家さんのつぶやき、重みが違います。
重みのあるツイートだけはなく
テニスがお好き。
そして
こんな微笑ましいツイートも。
大家さんの許可も取らず勝手にまとめてしまいました。
上記のニュースの中でミゾイさんは
昭和の激動の時代を知る世代は
ネット上の便利なツールを通じて、
自分の経験を後世に残して有効活用してほしい。
特にツイッターは誰でも手軽にできるからこそ、
自分の体験を発信する装置として重宝します。
老後を漠然と過ごすより、よっぽど生活に張りも出てくると思いますよ
とおっしゃってます。
私も大家さんのツイートで
「長蛇を逸する」などの知らなかったことわざや
「陸士」のことなど知りました。
「年だから」なんて言わず、もっと活用する高齢者が
増えると楽しいと思います。
え?
やり方がわからない?
その節はうちの教室に(笑)

↑大家さんと私
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
「Twitter上で話題 フォロワー6万人、
82歳ミゾイキクコさんの呟きとは」
http://news.livedoor.com/article/detail/11573244/
と言うニュースを見ました。
フォロワーが7万人!(記事より増えてた)
小泉元首相より多いんですよ。
すごい!!!
フォロワーとの交流も華麗になさってます。
そんなキクイさん、まとめサイトでまとめられたりもしてます。
http://naver-giveup.blog.so-net.ne.jp/mizoikikuko
でもね、
うちの大家さんも大正生まれなのよ~
味のあるつぶやきだったらこちらもなかなか、
しかもパソコンもiPad(余り使ってないみたいだけど)も
デジカメもガラケーも使いこなす「デジタル大正生まれ」。
見て、このツイート↓
ホームページに写真を入れると、アクセスが多くなるとの記事があったので
— 三倉商会 (@izunokuni1) 2015年12月28日
ためしに入れてみたら、気のせいか、増えたみたい
もっと注目されてもいいんじゃないの??
と、店子の私が勝手に負けず嫌いを発揮してます(笑)
最近の大家さん(大正生まれ)のつぶやき↓
オバマさん 謝罪はなくても、広島に来た意義は大きい
— 三倉商会 (@izunokuni1) 2016年5月28日
口先だけでなく、今後の実行をおねがいします。
大統領の広島訪問は、謝罪か終戦寄与かの体制別との評論
— 三倉商会 (@izunokuni1) 2016年4月23日
日本人への謝罪ではなく 人類への謝罪だと思う
陸士の最終期の大家さんのつぶやき、重みが違います。
重みのあるツイートだけはなく
錦織はジョコビッチに惜敗した
— 三倉商会 (@izunokuni1) 2016年5月16日
もう一歩だったが及ばなかった。正に、長蛇を逸した。
テニスがお好き。
そして
孫の結婚式で 乾杯 を歌おうと思っているが、みんなが応援して
— 三倉商会 (@izunokuni1) 2016年1月8日
くれるので だんだんその気になってきた
こんな微笑ましいツイートも。
大家さんの許可も取らず勝手にまとめてしまいました。
上記のニュースの中でミゾイさんは
昭和の激動の時代を知る世代は
ネット上の便利なツールを通じて、
自分の経験を後世に残して有効活用してほしい。
特にツイッターは誰でも手軽にできるからこそ、
自分の体験を発信する装置として重宝します。
老後を漠然と過ごすより、よっぽど生活に張りも出てくると思いますよ
とおっしゃってます。
私も大家さんのツイートで
「長蛇を逸する」などの知らなかったことわざや
「陸士」のことなど知りました。
「年だから」なんて言わず、もっと活用する高齢者が
増えると楽しいと思います。
え?
やり方がわからない?
その節はうちの教室に(笑)

↑大家さんと私
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2016年05月29日
パソコン教室知名度アップ作戦
相変わらず、「知る人ぞ知る」パソコン教室です。
昨年は「脱・幻のパソコン教室」なんて
言ってたんですが、
ダメでしょ、
自分で「幻」なんて言っては・・・(さっき気づく)
その反省から、作戦名を変更しました(笑)

このようなチラシを専門家のご指導のもと作成、
何か所かにおいていただいてます。
ご協力いただいている店舗の皆さま、
本当にありがとうございます。
伊豆長岡駅前郵便局さん

こちらは期間限定(そろそろ終了)です。
セントーサさん

伊豆の国市の奥様で知らない人が少ない
有名かつおいしいお肉屋さんです。
そして新たにお願いしたKiKiさん。
http://www.la-lala.net/kiki_cafe/
伊豆の国市田京のお店です。
素敵な器の販売ととっても居心地のいいカフェです。


(アシスタントの許可をとってないため熊で失礼します
ちなみに自撮り中です)
こちらのカフェは、
いつ伺っても気持ちよく過ごせます。
本当に雰囲気が素敵です。
(語彙が少なくて、この素敵さを言い表せません)
もちろん、ランチもとってもおいしいです。
一度領収証をお願いした時
教室名の「つなぐ」からパソコン教室の話になり
今回へとつながりました。
こちらのお店には↑のチラシでなく
名刺サイズの物を置かせていただいてます。
もし、どこかでパソコン教室の配布物を見かけたら
ぜひ手に取ってみてくださいね。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
昨年は「脱・幻のパソコン教室」なんて
言ってたんですが、
ダメでしょ、
自分で「幻」なんて言っては・・・(さっき気づく)
その反省から、作戦名を変更しました(笑)
このようなチラシを専門家のご指導のもと作成、
何か所かにおいていただいてます。
ご協力いただいている店舗の皆さま、
本当にありがとうございます。
伊豆長岡駅前郵便局さん
こちらは期間限定(そろそろ終了)です。
セントーサさん
伊豆の国市の奥様で知らない人が少ない
有名かつおいしいお肉屋さんです。
そして新たにお願いしたKiKiさん。
http://www.la-lala.net/kiki_cafe/
伊豆の国市田京のお店です。
素敵な器の販売ととっても居心地のいいカフェです。

(アシスタントの許可をとってないため熊で失礼します
ちなみに自撮り中です)
こちらのカフェは、
いつ伺っても気持ちよく過ごせます。
本当に雰囲気が素敵です。
(語彙が少なくて、この素敵さを言い表せません)
もちろん、ランチもとってもおいしいです。
一度領収証をお願いした時
教室名の「つなぐ」からパソコン教室の話になり
今回へとつながりました。
こちらのお店には↑のチラシでなく
名刺サイズの物を置かせていただいてます。
もし、どこかでパソコン教室の配布物を見かけたら
ぜひ手に取ってみてくださいね。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2016年05月28日
勝手にWin10 その3
強引ともいえるWIN10へのアップグレード、
抗議殺到だったんでしょうか。
「ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの「汚いトリック」と批判」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160525-36376047-bbc-int
とのニュースもYahooのトップになりました。
そのせいなのか、
マイクロソフト社より対策が公開されました。
まずはスケジュールのキャンセル方法↓
そしてアップグレード開始後のキャンセル方法↓
知り合いの職場では
やはり朝パソコンを起動したところ
Win10にアップグレードが・・・
アップグレード後7に戻したそうですが
その後、複合機でのFAXとの連携が
できなくなってしまったそう。
メーカーの修理の人に来てもらったら
この修理依頼が殺到してる、とのこと
だったそうです。
大きな会社だったら対策も万全でしょうけど
小さな会社ではそこまでPCに詳しくなく
この手のトラブル続出なんでしょうね。
そういうば、教室の生徒さんの中で
「もう、アップグレードしろってうるさいから、
する、今夜する!!」
なんて方がいました。
なんか、根競べ的な?
しかも、負けた?
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
抗議殺到だったんでしょうか。
「ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの「汚いトリック」と批判」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160525-36376047-bbc-int
とのニュースもYahooのトップになりました。
そのせいなのか、
マイクロソフト社より対策が公開されました。
まずはスケジュールのキャンセル方法↓
【 #Windows10 アップグレード情報】 スケジュールが設定された場合に、キャンセルする方法やアップグレード日時の変更を行う方法を紹介しています→ https://t.co/VeXxqNNXrn #MSHelpsJP
— マイクロソフトサポート (@MSHelpsJP) 2016年5月23日
そしてアップグレード開始後のキャンセル方法↓
#Windows10 へのアップグレードが開始された後のキャンセル手順をまとめた動画を公開しました→ https://t.co/3FkNqj4o1h ※「Windowsをアップグレードしています」という黒い画面が表示された後に行う方法です。 #MSHelpsJP
— マイクロソフトサポート (@MSHelpsJP) 2016年5月21日
知り合いの職場では
やはり朝パソコンを起動したところ
Win10にアップグレードが・・・
アップグレード後7に戻したそうですが
その後、複合機でのFAXとの連携が
できなくなってしまったそう。
メーカーの修理の人に来てもらったら
この修理依頼が殺到してる、とのこと
だったそうです。
大きな会社だったら対策も万全でしょうけど
小さな会社ではそこまでPCに詳しくなく
この手のトラブル続出なんでしょうね。
そういうば、教室の生徒さんの中で
「もう、アップグレードしろってうるさいから、
する、今夜する!!」
なんて方がいました。
なんか、根競べ的な?
しかも、負けた?
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2016年05月19日
勝手にWin10 その2
その電話がかかってきた時は外出先だったので
「勝手にWin10!!!」
の阿鼻叫喚のツイートの数々に
まだ気づいていませんでした。
以前よりパソコンが不安定な方がいました。
これは初期化したほうがいいんじゃないかな、
と思っていました。
だから、電話で
「パソコンが壊れた」と聞いて
「あら、ついに・・・」
と思いました。
「パソコンを修理するんだったら
新しくタブレットを買おうかな」
なんて話だったので、
初期化で解決しそうなのに、
ちょっともったいないな、なんて思いました。
ただ出先だったので簡潔に
修理に出したほうがいいのでは
とのアドバイスのみしておきました。
で、その後知ったわけです。
「勝手にWIN10」の阿鼻叫喚のことを。
翌日、さらに詳しく
「壊れたパソコン」について聞いたところ
どう考えても
「勝手にWin10」案件。
Win10のアップグレードには
90分ほどかかるようですが
その時間を「壊れた」と思ってしまった模様。
しかも途中で電源切ってしまったそうで・・・
アップグレードを途中で電源断するとどうなるのかな。
改めてPCデポに持ってくよう伝えました。
日本中できっとほかにも
「壊れた!!」
って思っている人はいるはず。
そしてPCデポのようなところも
にぎわったはず・・・
アップグレードのスケジュールをキャンセルした
私のパソコン。

アップグレードの推奨は
ひとつ前のモードに戻ってます。
でもね、画面右の>をクリックしていくと

こんな画面が最後に。
「無償で。安心。心配はいりません。」
そういわれてもね・・・
いきなり家に入ってきて、
「ただですよ!安心ですよ!心配いらないですよ!」
って何か品物おいていかれたら
だいたいの人はビビると思うの・・・
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
続きを読む
「勝手にWin10!!!」
の阿鼻叫喚のツイートの数々に
まだ気づいていませんでした。
以前よりパソコンが不安定な方がいました。
これは初期化したほうがいいんじゃないかな、
と思っていました。
だから、電話で
「パソコンが壊れた」と聞いて
「あら、ついに・・・」
と思いました。
「パソコンを修理するんだったら
新しくタブレットを買おうかな」
なんて話だったので、
初期化で解決しそうなのに、
ちょっともったいないな、なんて思いました。
ただ出先だったので簡潔に
修理に出したほうがいいのでは
とのアドバイスのみしておきました。
で、その後知ったわけです。
「勝手にWIN10」の阿鼻叫喚のことを。
翌日、さらに詳しく
「壊れたパソコン」について聞いたところ
どう考えても
「勝手にWin10」案件。
Win10のアップグレードには
90分ほどかかるようですが
その時間を「壊れた」と思ってしまった模様。
しかも途中で電源切ってしまったそうで・・・
アップグレードを途中で電源断するとどうなるのかな。
改めてPCデポに持ってくよう伝えました。
日本中できっとほかにも
「壊れた!!」
って思っている人はいるはず。
そしてPCデポのようなところも
にぎわったはず・・・
アップグレードのスケジュールをキャンセルした
私のパソコン。
アップグレードの推奨は
ひとつ前のモードに戻ってます。
でもね、画面右の>をクリックしていくと
こんな画面が最後に。
「無償で。安心。心配はいりません。」
そういわれてもね・・・
いきなり家に入ってきて、
「ただですよ!安心ですよ!心配いらないですよ!」
って何か品物おいていかれたら
だいたいの人はビビると思うの・・・
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
続きを読む
2016年05月18日
勝手にWin10
昨日のこと、
「勝手にWin10になった!!!!」
という阿鼻叫喚のツイートをネットで見ました。
知り合いの仕事場に行くと
「朝、パソコンを起動したら2台とも
勝手にWin10になりそうになった」
との報告を受けました。
パソコンに詳しい人だったのでキャンセルできたそう。
たまたま来ていた顔見知りのパソコン業者の人も
「少し前は、間違ってクリックしたんじゃないの?
って思ってたんだけど、
どうやら今日から違う攻撃が始まったようだ」
と話してました。
家に帰って自分のパソコンを起動してみると

(赤い丸は私がつけたものです)
あら~、アップグレードは決定事項?
私はWin10にするつもりなんですが、
時期はもう少し先にしようと思ってます。
そこで、↑の ○ で囲った「ここ」をクリック、
スケジュールの取り消しをしました。
Win10に対応してない
システム使ってる人とか困るよね・・・
いくら戻せてもなんだか、横暴・・・
そんな気持ちです。
今日になっても勝手にWin10になった人たちの
ツイートでにぎわってます。

Win10、8よりはずっと使いやすいし
アップグレードするのも悪くないけど
せめて自分のタイミングでやりたいですよね。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
「勝手にWin10になった!!!!」
という阿鼻叫喚のツイートをネットで見ました。
知り合いの仕事場に行くと
「朝、パソコンを起動したら2台とも
勝手にWin10になりそうになった」
との報告を受けました。
パソコンに詳しい人だったのでキャンセルできたそう。
たまたま来ていた顔見知りのパソコン業者の人も
「少し前は、間違ってクリックしたんじゃないの?
って思ってたんだけど、
どうやら今日から違う攻撃が始まったようだ」
と話してました。
家に帰って自分のパソコンを起動してみると
(赤い丸は私がつけたものです)
あら~、アップグレードは決定事項?
私はWin10にするつもりなんですが、
時期はもう少し先にしようと思ってます。
そこで、↑の ○ で囲った「ここ」をクリック、
スケジュールの取り消しをしました。
Win10に対応してない
システム使ってる人とか困るよね・・・
いくら戻せてもなんだか、横暴・・・
そんな気持ちです。
今日になっても勝手にWin10になった人たちの
ツイートでにぎわってます。
Win10、8よりはずっと使いやすいし
アップグレードするのも悪くないけど
せめて自分のタイミングでやりたいですよね。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓