2016年01月17日
安いパソコンを買いたい
先日、知人に質問されました。
「おすすめのパソコンメーカーってあります?」
聞くと、パソコンが壊れてしまって
新しく購入しなければならないんだそう。
そこで、予算を聞くと、
「五万円くらいまで・・・」
しかも、WordやExcelも必要なんだとか。
そして絶対新品がいいんだそう。
その予算ではメーカー選択の余地は
あまり、いえ、ほとんどないような・・・
パソコンの価格を決めるのはざっくりと
・メーカー
・CPU
・メモリのサイズ
だと思います。
(ほかにもあると思いますが)
まずメーカー。
日本製はちょっとお高い。
外国製は安いけど、ちょっと不安?
次にCPU。
とっても適当にいうと「頭の回転」
インテルだったら

i3、5、7とありますが
数字が大きくなると頭の回転もよくなります。
頭の回転のよさに比例して、お値段も上がります。
更にiで始まらないCPUはお安いです。

↑こんなの
そして、メモリ。
よく作業机に例えられます。
広いと高くて、狭いと安い。
一般的には4G(ギガ)くらい?
で、結論としては
・外国製
・iのつかないCPU(Celeronなど)
・メモリは4G
の物がいいじゃないでしょうかねぇと
話しました。
またネットの直販サイトで買うと
「週末限定クーポン適用料金」なんかがあって
結構安い買い物ができることも付け加えました。
ちなみに教室で購入したパソコンも
以上の条件にあてはまります。
ただ直販サイトなどインターネットで購入すると
安い、
でも自力でのセットアップ(初期設定)が必要になります。


(例です)
さらにはインターネットにつないだり
メールの設定をしたり
プリンターのドライバを入れたり
これらの作業も自力でやらないとなりません。
できる人にとっては
「さもないこと」
なんですが、これからパソコンを始めたい人には無理!!
冒頭の知人は若いので
なんとかなると思います。
いざとなったら助けに行くよと
付け加えておきました。
そういえば、
教室にPCを持って通っている生徒さんの物は
かなり高そうな物が目につきます。
「頭の回転の良さ」「作業机の大きさ」は
オンラインゲームを楽しんだり
画像や動画の編集をしたり
そんな方には必要です。
ネットを見て、ワードやエクセルを少々、
の使い方だったらそこまで高い性能は不要なんですが
電機屋さんで勧められるままに
買っちゃっているようです。
また場合によっては「安いパソコン」の文字に釣られて
結構古そうなリユースの物を買ってしまう方も
(新聞の広告などに時々見かけます)。
Office2013付きと書いてあっても
MicrosoftではなくKINGSOFTだったり
(KINGSOFTがダメってわけでなくて
非常にわかりにくく書いてあることがね)。
こうした事例を見ているとどちらも
「よくわからない」に付け込んだ
販売方法のような気がします。
知人の質問から始まった
「安いパソコン」についての考察ですが
初心者のレベルにあった性能のパソコンって
案外買うのが難しいことなのかもしれません。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
「おすすめのパソコンメーカーってあります?」
聞くと、パソコンが壊れてしまって
新しく購入しなければならないんだそう。
そこで、予算を聞くと、
「五万円くらいまで・・・」
しかも、WordやExcelも必要なんだとか。
そして絶対新品がいいんだそう。
その予算ではメーカー選択の余地は
あまり、いえ、ほとんどないような・・・
パソコンの価格を決めるのはざっくりと
・メーカー
・CPU
・メモリのサイズ
だと思います。
(ほかにもあると思いますが)
まずメーカー。
日本製はちょっとお高い。
外国製は安いけど、ちょっと不安?
次にCPU。
とっても適当にいうと「頭の回転」
インテルだったら

i3、5、7とありますが
数字が大きくなると頭の回転もよくなります。
頭の回転のよさに比例して、お値段も上がります。
更にiで始まらないCPUはお安いです。

↑こんなの
そして、メモリ。
よく作業机に例えられます。
広いと高くて、狭いと安い。
一般的には4G(ギガ)くらい?
で、結論としては
・外国製
・iのつかないCPU(Celeronなど)
・メモリは4G
の物がいいじゃないでしょうかねぇと
話しました。
またネットの直販サイトで買うと
「週末限定クーポン適用料金」なんかがあって
結構安い買い物ができることも付け加えました。
ちなみに教室で購入したパソコンも
以上の条件にあてはまります。
ただ直販サイトなどインターネットで購入すると
安い、
でも自力でのセットアップ(初期設定)が必要になります。
(例です)
さらにはインターネットにつないだり
メールの設定をしたり
プリンターのドライバを入れたり
これらの作業も自力でやらないとなりません。
できる人にとっては
「さもないこと」
なんですが、これからパソコンを始めたい人には無理!!
冒頭の知人は若いので
なんとかなると思います。
いざとなったら助けに行くよと
付け加えておきました。
そういえば、
教室にPCを持って通っている生徒さんの物は
かなり高そうな物が目につきます。
「頭の回転の良さ」「作業机の大きさ」は
オンラインゲームを楽しんだり
画像や動画の編集をしたり
そんな方には必要です。
ネットを見て、ワードやエクセルを少々、
の使い方だったらそこまで高い性能は不要なんですが
電機屋さんで勧められるままに
買っちゃっているようです。
また場合によっては「安いパソコン」の文字に釣られて
結構古そうなリユースの物を買ってしまう方も
(新聞の広告などに時々見かけます)。
Office2013付きと書いてあっても
MicrosoftではなくKINGSOFTだったり
(KINGSOFTがダメってわけでなくて
非常にわかりにくく書いてあることがね)。
こうした事例を見ているとどちらも
「よくわからない」に付け込んだ
販売方法のような気がします。
知人の質問から始まった
「安いパソコン」についての考察ですが
初心者のレベルにあった性能のパソコンって
案外買うのが難しいことなのかもしれません。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2016年01月10日
Windows10セットアップ完了&受講可!です
我がパソコン教室にとって
昨年最大のニュース、
それは、新しいパソコンを購入できたこと!!

Windows10です。

とにかく安かったです。
Windows10にマイクロソフトオフィスが入って
45000円ほど。
もちろん新品です。
メーカーの直販サイトで購入しました。
使ってみての感想は・・・
軽い!
あ、「軽い」というのは動きがキビキビ
(最近の言い方だとサクサク?)
していることです。
本体重量も軽いです。
持ち運びも少し楽ですよ。
私の感想ですが、
Windows8より使いやすい!!!
というわけで、受講生の中でWindows8をお持ちの方に
順番で使っていただいて
Windows10へのアップグレードを
検討してもらおうと思ってます。
ちなみにWordやExcelは2016。
こちらは「2013と何が違うのかな???」
というのが今のところの感想です。
Windows10を試してからアップグレードしたい、
Windows10の使い方がわからない、
という方はぜひ教室をお訪ねくださいね。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
昨年最大のニュース、
それは、新しいパソコンを購入できたこと!!
Windows10です。

とにかく安かったです。
Windows10にマイクロソフトオフィスが入って
45000円ほど。
もちろん新品です。
メーカーの直販サイトで購入しました。
使ってみての感想は・・・
軽い!
あ、「軽い」というのは動きがキビキビ
(最近の言い方だとサクサク?)
していることです。
本体重量も軽いです。
持ち運びも少し楽ですよ。
私の感想ですが、
Windows8より使いやすい!!!
というわけで、受講生の中でWindows8をお持ちの方に
順番で使っていただいて
Windows10へのアップグレードを
検討してもらおうと思ってます。
ちなみにWordやExcelは2016。
こちらは「2013と何が違うのかな???」
というのが今のところの感想です。
Windows10を試してからアップグレードしたい、
Windows10の使い方がわからない、
という方はぜひ教室をお訪ねくださいね。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2016年01月09日
新しい年
新しい年が始まりました。
今年も引き続きパソコンと受講生の皆さんの
懸け橋になれたらいいなと思います。

本日の富士山。
暖冬のせいで、冠雪も少なめですね。
なんだかトレンディエンジェルみたい・・・?

こちらは年末の課題。
去年の心に残ったニュースを3つ挙げて
新聞にしました。
みなさんほとんどが地元の反射炉を挙げてますね。

こちらは今年最初のホワイトボード。
スタバの福袋を108個まとめて買った人のニュースから
ヤフオクなどに出す「転売屋(テンバイヤー)」の
話を解説しました。
その下に書いてある「VLOOKUP関数」は
エクセルの課題。
年始から関数とは!!!
気合が入ってます♪
今年も
身近なこと、
ネットをにぎわすこと、
ちょっぴり難しいこと、など取り交ぜて
グループレッスンを行っていこうと思います。
目指せ、脳活!
また個人レッスンでは、ニーズをじっくりと伺って
ご要望が叶うよう尽くしていきます。
今年もよろしくお願いします。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
今年も引き続きパソコンと受講生の皆さんの
懸け橋になれたらいいなと思います。
本日の富士山。
暖冬のせいで、冠雪も少なめですね。
なんだかトレンディエンジェルみたい・・・?
こちらは年末の課題。
去年の心に残ったニュースを3つ挙げて
新聞にしました。
みなさんほとんどが地元の反射炉を挙げてますね。
こちらは今年最初のホワイトボード。
スタバの福袋を108個まとめて買った人のニュースから
ヤフオクなどに出す「転売屋(テンバイヤー)」の
話を解説しました。
その下に書いてある「VLOOKUP関数」は
エクセルの課題。
年始から関数とは!!!
気合が入ってます♪
今年も
身近なこと、
ネットをにぎわすこと、
ちょっぴり難しいこと、など取り交ぜて
グループレッスンを行っていこうと思います。
目指せ、脳活!
また個人レッスンでは、ニーズをじっくりと伺って
ご要望が叶うよう尽くしていきます。
今年もよろしくお願いします。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓