2015年04月28日
4月末の伊豆長岡駅前
いよいよゴールデンウィークですね。
パソコン教室も4月30日~5月6日までお休みです。
4月末の伊豆長岡駅前の工事はこんな感じ。

薬屋さんは絶賛解体中。

不動産屋さんは反対に絶賛建築中。
パソコン教室の講義中もちょっとうるさかったです・・・
そしてこうした工事は全てこのため?

伊豆箱根トラベルの跡地越しに見える
駅のホームの向こうの看板に注目です。
そしてある日のこと。

伊豆箱根トラベル跡地前に見慣れぬバス停が。

そう、無料シャトルバスだそうです。
↑の写真のホームの向こうには
「韮山反射炉を世界遺産に」
と書いてありますが、正式名称はこれ↓
明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域
http://www.kyuyama.jp/
「関連地域」がここ韮山反射炉のことですね。
もう一つの関連地域は東北の釜石なんですが、
伊豆の国市の盛り上がりぶり(はしゃぎっぷり?)と比べると
とても落ち着いた感じです。
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/spot/hashino_tekkouzan/index.html
やっぱり復興のほうが大事なのかな~
なんて余りの違いに思ったりしました。
少し話がそれました。
今年のゴールデンウィークの伊豆長岡駅前は
観光客のみなさんを工事中がお出迎え、
の感じになっちゃってます。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
パソコン教室も4月30日~5月6日までお休みです。
4月末の伊豆長岡駅前の工事はこんな感じ。
薬屋さんは絶賛解体中。
不動産屋さんは反対に絶賛建築中。
パソコン教室の講義中もちょっとうるさかったです・・・
そしてこうした工事は全てこのため?
伊豆箱根トラベルの跡地越しに見える
駅のホームの向こうの看板に注目です。
そしてある日のこと。
伊豆箱根トラベル跡地前に見慣れぬバス停が。
そう、無料シャトルバスだそうです。
↑の写真のホームの向こうには
「韮山反射炉を世界遺産に」
と書いてありますが、正式名称はこれ↓
明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域
http://www.kyuyama.jp/
「関連地域」がここ韮山反射炉のことですね。
もう一つの関連地域は東北の釜石なんですが、
伊豆の国市の盛り上がりぶり(はしゃぎっぷり?)と比べると
とても落ち着いた感じです。
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/spot/hashino_tekkouzan/index.html
やっぱり復興のほうが大事なのかな~
なんて余りの違いに思ったりしました。
少し話がそれました。
今年のゴールデンウィークの伊豆長岡駅前は
観光客のみなさんを工事中がお出迎え、
の感じになっちゃってます。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2015年04月23日
「インターネットのすすめ」
4月22日付け静岡新聞の夕刊の記事です。

ざっくり要約すると
高齢者がSNSで交流をすることのメリットについてです。
ご自身の病気やご家族の介護で
今まで参加していた会合に参加できなくなっても
インターネットの通して交流できるんですよ、
みたいな感じでしょうか。
そしてあの日野原先生は100歳を過ぎて
Facebookを始めていたんですね・・・
勉強不足で知りませんでした。
スマートシニア全員集合!! (fb新老人の会 本部)
https://ja-jp.facebook.com/shinrojin
記事の最後では
「もう年だから・・・」ではなく
「年を重ねたからこそ、始めてみようかな」
とインターネットに挑戦することを勧めています。
うちの教室の受講生の中にも
ワードやエクセルはやってみたいけど
インターネットは必要ない、とおっしゃる方もいました。
使ってみると意外と便利なんですよ。
もっともっとそんなメッセージを伝えていきたいです。
無理のない範囲で・・・(いつでもちょっと弱腰なんです)
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
ざっくり要約すると
高齢者がSNSで交流をすることのメリットについてです。
ご自身の病気やご家族の介護で
今まで参加していた会合に参加できなくなっても
インターネットの通して交流できるんですよ、
みたいな感じでしょうか。
そしてあの日野原先生は100歳を過ぎて
Facebookを始めていたんですね・・・
勉強不足で知りませんでした。
スマートシニア全員集合!! (fb新老人の会 本部)
https://ja-jp.facebook.com/shinrojin
記事の最後では
「もう年だから・・・」ではなく
「年を重ねたからこそ、始めてみようかな」
とインターネットに挑戦することを勧めています。
うちの教室の受講生の中にも
ワードやエクセルはやってみたいけど
インターネットは必要ない、とおっしゃる方もいました。
使ってみると意外と便利なんですよ。
もっともっとそんなメッセージを伝えていきたいです。
無理のない範囲で・・・(いつでもちょっと弱腰なんです)
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2015年04月20日
サイトの更新
少しですが、サイトの更新をしました。

「教室レポート」というページを追加したんです。
前回取り上げたとってもお元気な大家さんが
「受講生の声」を寄せてくれました。

ご面倒なことをお願いしても、
気軽に引き受けてくださいます。
原稿は万年筆で書いてくださいました。
万年筆、カッコいいです。
ちなみに教室のサイトはjimdoと言うサイトを使って
作っています。
ドメイン名にjimdoが入ってよければ無料で作成できます。
ドメイン名をオリジナルにする場合は
月々1000円弱の費用が発生します。
Wordの操作ができれば、案外簡単に作れますよ。
↓気になる方はこちらをクリック

場所はこちら↓

「教室レポート」というページを追加したんです。
前回取り上げたとってもお元気な大家さんが
「受講生の声」を寄せてくれました。

ご面倒なことをお願いしても、
気軽に引き受けてくださいます。
原稿は万年筆で書いてくださいました。
万年筆、カッコいいです。
ちなみに教室のサイトはjimdoと言うサイトを使って
作っています。
ドメイン名にjimdoが入ってよければ無料で作成できます。
ドメイン名をオリジナルにする場合は
月々1000円弱の費用が発生します。
Wordの操作ができれば、案外簡単に作れますよ。
↓気になる方はこちらをクリック

場所はこちら↓
2015年04月17日
ボケ?何それ?
前回、「パソコンでボケ防止」と
かなり思い切って書いてみました。
そして今回はボケなんて全く関係ない方を。
我らが大家さん。

大家さんのおかげでうちのパソコン教室は存在する
と言っても過言ではありません。
大家さんを知る方が皆さんが口を揃えて言います。
「どうしたらあんなにお元気でいられるのかしら」
パソコン操作もバリバリです。
大正生まれのパソコン大会があれば入賞するのでは?
何より「ツイッターもぜひ使いこなしたいですね」
のような、新しい物をどんどん受け入れる姿勢がすごいです。
見習いたいな~
いやいや、あやかりたい!
そのレベルです。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
かなり思い切って書いてみました。
そして今回はボケなんて全く関係ない方を。
我らが大家さん。

大家さんのおかげでうちのパソコン教室は存在する
と言っても過言ではありません。
大家さんを知る方が皆さんが口を揃えて言います。
「どうしたらあんなにお元気でいられるのかしら」
パソコン操作もバリバリです。
大正生まれのパソコン大会があれば入賞するのでは?
何より「ツイッターもぜひ使いこなしたいですね」
のような、新しい物をどんどん受け入れる姿勢がすごいです。
見習いたいな~
いやいや、あやかりたい!
そのレベルです。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2015年04月15日
ボケ防止
先週のことですが
萩本欽一さんが駒澤大学に入学したニュースがありましたね。
http://www.j-cast.com/tv/2015/04/09232634.html
うちの教室の皆さんからも
「欽ちゃんはすごいわね~」
「本当に立派ね~」
と感嘆の声がありました。
欽ちゃんの受験の目的は「ボケ防止」だそう。
ん?
ボケ防止だったら、大学行かなくても
うちのパソコン教室でもできるじゃないですか~
アハハハハハハハ~
みたいな会話が交わされました。
そう、パソコンはボケ防止にも最適です(`・ω・´)((キリッ
今日の課題はエクセルでした。

このちょっとしたキャプチャの中にも
オートフィル
セルの結合
セルのスタイル
普段の生活にはあまり出てこない用語が出てきます。
新しい用語に毎週出会ったり
集中してマウスを操作したり
ね、なんだかよさそうですよね。
普段は自粛しているんですが
欽ちゃんに便乗してもう一度書いてみます。
ボケ防止にパソコン!!
しかも大き目のフォントで・・・
普段は、最近リニューアルしたサイトのように

言葉を選んでるんですけどね。
ご自身のボケ防止はもちろん
ご家族のボケ防止にも
↓気になる方はこちらをクリック

場所はこちら↓
萩本欽一さんが駒澤大学に入学したニュースがありましたね。
http://www.j-cast.com/tv/2015/04/09232634.html
うちの教室の皆さんからも
「欽ちゃんはすごいわね~」
「本当に立派ね~」
と感嘆の声がありました。
欽ちゃんの受験の目的は「ボケ防止」だそう。
ん?
ボケ防止だったら、大学行かなくても
うちのパソコン教室でもできるじゃないですか~
アハハハハハハハ~
みたいな会話が交わされました。
そう、パソコンはボケ防止にも最適です(`・ω・´)((キリッ
今日の課題はエクセルでした。

このちょっとしたキャプチャの中にも
オートフィル
セルの結合
セルのスタイル
普段の生活にはあまり出てこない用語が出てきます。
新しい用語に毎週出会ったり
集中してマウスを操作したり
ね、なんだかよさそうですよね。
普段は自粛しているんですが
欽ちゃんに便乗してもう一度書いてみます。
ボケ防止にパソコン!!
しかも大き目のフォントで・・・
普段は、最近リニューアルしたサイトのように
言葉を選んでるんですけどね。
ご自身のボケ防止はもちろん
ご家族のボケ防止にも
↓気になる方はこちらをクリック

場所はこちら↓
2015年04月07日
脱・幻のパソコン教室3
桜も今日の雨で散っちゃいますね。
さて、脱・幻のパソコン教室作戦、
少しずつですが遂行中です。

伊豆長岡駅すぐ逸見呉服店さん。
近隣では有名な老舗の呉服屋さんです。
子どもの体操着も扱ってます。
ウィンドウにチラシを貼っていただきました。

ちょっと見にくいのでアップにしてみました。
アップにしてもあまり見えませんね。
そして、伊豆長岡駅前の工事も着々とおこなわれています。

薬屋さんの解体が始まりました。
パソコンの講義中にも工事の音が響いています。
そして、スルガ銀行前の植木の運命はいかに?
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
さて、脱・幻のパソコン教室作戦、
少しずつですが遂行中です。
伊豆長岡駅すぐ逸見呉服店さん。
近隣では有名な老舗の呉服屋さんです。
子どもの体操着も扱ってます。
ウィンドウにチラシを貼っていただきました。

ちょっと見にくいのでアップにしてみました。
アップにしてもあまり見えませんね。
そして、伊豆長岡駅前の工事も着々とおこなわれています。
薬屋さんの解体が始まりました。
パソコンの講義中にも工事の音が響いています。
そして、スルガ銀行前の植木の運命はいかに?
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2015年04月04日
脱・幻のパソコン教室2
あるグループレッスンのクラスで
もっと教室を宣伝していこうと思うと話しました。
そしたら、ある受講生の方が
「○○さんはどうしてこのパソコン教室を知ったんですか?」
と質問しました。
○○さんは市外にお住まいで
伊豆箱根鉄道で通っています。
ところが○○さんは
「近所にパソコン教室があるんだけど
そこだと気恥ずかしくてね・・・」
のようなお答え。
最初に質問をした方が
「だから、知ったのはなんでか、ですよ」
と繰り返しても
「うーん、どうしてかな?忘れたよ」
とぼけているのか、本当に忘れたのか
判断はつきかねます。
教室を広く宣伝するためのヒントに
なったかもしれないのに・・・
答えが聞けず残念でした。
でも・・・
そう、うちの教室は伊豆長岡駅にほど近いです。

ちょっと前の写真ですが、教室の前の道路から
伊豆長岡駅が見えますからね。
てことは、
少し離れたところにお住まいの方で
「今更パソコンを習うのを
近所の知り合いに知られると気恥ずかしい」
なんて思っている方も安心して学べるのでは・・・
そこはアピールポイントですね♪
そして、最近すっかりさぼっていたサイトの更新をしました。

最近はやってる画像にリンクを貼って
大きなボタンにする形式を取り入れてみました。
画像の加工は
http://apps.pixlr.com/editor/
オンラインで画像を加工できるサイトを利用しました。
こんな技が気になる方はぜひお問い合わせを。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
もっと教室を宣伝していこうと思うと話しました。
そしたら、ある受講生の方が
「○○さんはどうしてこのパソコン教室を知ったんですか?」
と質問しました。
○○さんは市外にお住まいで
伊豆箱根鉄道で通っています。
ところが○○さんは
「近所にパソコン教室があるんだけど
そこだと気恥ずかしくてね・・・」
のようなお答え。
最初に質問をした方が
「だから、知ったのはなんでか、ですよ」
と繰り返しても
「うーん、どうしてかな?忘れたよ」
とぼけているのか、本当に忘れたのか
判断はつきかねます。
教室を広く宣伝するためのヒントに
なったかもしれないのに・・・
答えが聞けず残念でした。
でも・・・
そう、うちの教室は伊豆長岡駅にほど近いです。
ちょっと前の写真ですが、教室の前の道路から
伊豆長岡駅が見えますからね。
てことは、
少し離れたところにお住まいの方で
「今更パソコンを習うのを
近所の知り合いに知られると気恥ずかしい」
なんて思っている方も安心して学べるのでは・・・
そこはアピールポイントですね♪
そして、最近すっかりさぼっていたサイトの更新をしました。
最近はやってる画像にリンクを貼って
大きなボタンにする形式を取り入れてみました。
画像の加工は
http://apps.pixlr.com/editor/
オンラインで画像を加工できるサイトを利用しました。
こんな技が気になる方はぜひお問い合わせを。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
2015年04月01日
脱・幻のパソコン教室
もうすぐパソコン教室がスタートして1年。
圧倒的な営業力のなさに
相変わらず「知る人ぞ知る」
幻のパソコン教室のままです。
これではいけない・・・
もうちょっと頑張らないとってことで
チラシの配布を少しずつやってます。

伊豆の国市の奥さまだった皆さんご存知のセントーサさん。
こちらにも少しですがチラシを置かせていただきました。
どうでもいいことですが
私はこちらのお店の「木の葉あげ」が大好きです♪
話は変わって、
伊豆長岡駅前の整備が行われています。
その様子の記録もこれからやっていきます。

以前パチンコ屋さんがあった場所には
もうすぐドラッグストアができます。
手前の空き地はガソリンスタンドでしたが
道幅を広げるため移転、
今は更地になっています。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
圧倒的な営業力のなさに
相変わらず「知る人ぞ知る」
幻のパソコン教室のままです。
これではいけない・・・
もうちょっと頑張らないとってことで
チラシの配布を少しずつやってます。
伊豆の国市の奥さまだった皆さんご存知のセントーサさん。
こちらにも少しですがチラシを置かせていただきました。
どうでもいいことですが
私はこちらのお店の「木の葉あげ」が大好きです♪
話は変わって、
伊豆長岡駅前の整備が行われています。
その様子の記録もこれからやっていきます。
以前パチンコ屋さんがあった場所には
もうすぐドラッグストアができます。
手前の空き地はガソリンスタンドでしたが
道幅を広げるため移転、
今は更地になっています。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓