プロフィール
つなぐITサポート渥美
つなぐITサポート渥美
パソコン教室つなぐの講師の渥美です。

大手フランチャイズのパソコン教室講師を経て、主にシニアのパソコン講師として経験を積んでいます。

パソコンの技術の習得とともに、楽しいひとときを過ごしてもらえるように心がけています。

趣味は時々でかけるハイキングです。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年11月14日

「逃げ恥」予告とWindows Ink

先週の逃げ恥(「逃げるは恥だが役に立つ」)の

予告を見て、

「いずっぱこ!」

と叫んだ方も多いのでは?

TBS公式サイトより引用

もうこれ、地元民なら

場所もぴんときますよね。

ここ↓

この陸橋の下あたり。Googleストリートビューのスクリーンショット


そしてその陸橋は

地図だとこの辺り Googleマップのスクリーンショット


と、3連続でスクリーンショットを載せましたが

最近このスクリーンショットに使っているのが

Windows Ink

画面右下タスクトレイの↑をクリック

「画面スケッチ」をクリックします。


これはWindows10の1周年記念

Anniversary Update の新機能です。

自分のパソコンにAnniversary Updateが入ってるかは

スタートをクリック。

「電源」が一番下になっていると

Anniversary Update が入ってます。


一番下でなかったら手動で入れることもできます。

詳しくは
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=4415

↑のサイトではWindows Ink の使い方も。


私は、ブログの画像として

また教室で使う説明用として

とても便利に使ってます。


グループレッスンでも使ってみたいのですが

Windows10でない方もいて

なかなかできずにいます。



使ってみたい、

けど、どうやったらいいの?

と思ったらぜひお問い合わせを♪


↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓

















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:25Comments(0)インターネットの話題パソコンの知識

2016年11月13日

パソコン相談所?

NHK朝の連続テレビ小説「べっぴんさん」

ご覧になってるでしょうか?

NHK公式サイトより引用


手芸が得意な主人公が

学生時代の友人と起業する話です。


パソコンの得意な私が

パート仲間とパソコン教室を始めたのと

なんとなくかぶるので興味深く見ています。


主人公たちのお店が

昔なじみの靴屋さんに間借してるのも

私が大家さんに格安で

教室を貸していただいているのと

なんか似てる。


それだけではなく

品質に自信があるのに、集客ができない

なんてのも同じ~


そんな中、

主人公が自分の父親に「自分たちの強み」を問われ

思いついたのが「赤ちゃん相談室」での集客。


てことは、うちの教室も「パソコン相談室?」

なんて思った今週は

実際パソコン相談が相次ぎました。


以前通ってくださっていた方から

「エクセルで数字が入らない」

とのご相談。



よくよく伺うと

エクセルで最初に「0」を入れたいんだけど

できない、と。


それは「表示形式」で解決します。

セルを選択後、「文字列」に


すると

無事「0」で始まる数字が入力可に。



他にも

「プリンターが突然使えなくなった」

「去年まで使ってた年賀状ソフトの住所録が行方不明」

などお困りごとが続きました。


パソコンではないのですが

スマホの画面の色が変、

と言うご相談も。


そうか、

こうしたちょっとした困り事に答えるのって

案外世の中に求められてるのかも。


そんな風に思ったのですが

私自身、USBメモリが壊れて困ったり

無線LANカードの挿し方が甘くて困ったり

なんでも解決できるわけじゃなしな・・・


そんなことを考えた1週間でした。



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓






















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 09:10Comments(0)世間話Excel

2016年11月11日

Yahoo!BBの無駄なオプション

先日、ADSLが本当に遅くなって

モデムの交換をすることになった、

と書きました。


モデム、来ました。


本来なら、持ってきてくれた業者の人に

今までのモデムを持って帰ってもらうのですが

たまたま受講生の方のWindowsアップデートが走っていて

インターネットを切れない!

後日取りに来てもらうことになりました。


モデムを交換してみたところ

速い時と遅い時のムラがあります。

今までよりはましですが・・・


そして、

よくよく考えてみたら「無線LANパック」と言うのに

加入してることを思い出しました。


それまで、手持ちの無線ルーターを使っていたので

全く無駄!

もちろんオプションの料金が発生してました。


そこで、古い無線ルーターをやめて

Yahooの無線LANカードを使ってみようと思いましたが

うまくいきません。


サポートに電話してみたところ

LANカードの挿し方がきちんとできてない。

ぐっと押し込まないといけなかったのに

できてませんでした。


それよりも・・・

「無線ルーター持ってるのに、

無線LANオプションに申し込んでるんですか?」

意味わからない的なサポートの人の反応でした。

確かに。


5ヶ月分くらいのオプション料金で

最新の無線ルーター買えますよね。


そこで、無線LANオプションは解約することにしました。

今度もサポートに電話したんですが

全部自動音声の案内でした。

解約はとても簡単でした。

ただ無線LANカードは返却しないとなりません。


そして驚いたのが

「Yahoo!プレミアム」と言うオプションにも入ってました。

知らなかった・・・


入会時2か月無料、とかで

その後断らないと料金が発生する、

と言うしくみだったんだと思います。

油断していた。

もちろん月々のオプション料金が発生します。


普段、教室の生徒さんに

「いらないオプションに入ってないか

明細などで確認してくださいね!」

とか言ってるのに・・・

自分が適当すぎました。


今回はADSLの契約でしたが

スマホや携帯の契約も

「1ヶ月お試し」のようなオプションがあります。

解約しないと翌月から課金されます。


お気を付けくださいね。



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓























  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 08:46Comments(0)教室のことあれこれパソコンの知識

2016年11月08日

「何者」とTwitter

前回に引き続きTwitterのことです。

今話題の映画「何者」

私は映画は見ていないのですが


小説を読み大変な衝撃を受けました。
(↑クリックで新潮社のサイトに飛びます)

簡単に衝撃の内容を書きますと

・最近の就活はこんなことになっていたのか
・Twitterってこんなツール(道具)だったのか
・大学生大変・・・


特に「知らなかった!!」と思ったのは

アカウントを複数使い分け

・人に見られる用の意識高い系アカウント
・本心をつぶやく心の闇アカウント

で心のバランスを保ったすること。


そもそも、「なんでいちいちツイートするの?」

と思ったりもするんですが

小説の口コミを見ると

「まさに俺」
「わかりすぎる」

のようなコメントがたくさんあったので

若い人たちはそういう物なんですね。



もし、これから映画「何者」を見たいけど

Twitter何それ?な人は

ぜひ前回紹介した
「母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか?」
http://omocoro.jp/kiji/95233/

を読んでから見るといいいですよ。


また
映画「何者」でTwitterをやめたくなる人続出!?
「気軽にツイートしてたけど途端に開くのが怖くなってきた」

http://ddnavi.com/news/332098/a/
こんな記事も。


そして日本の若年層には

なくてはならないツールなのに

Twitterは業績悪化、

身売りを図るも買い手が見つからない

と言うニュースも。

「なぜTwitterの身売り交渉は行き詰まっているのか」
http://diamond.jp/articles/-/105662


それを受けて日本のヘビ―ユーザーたちが

「お願い、死なないでTwitter!
毎月いくら課金すれば救えるの?」

https://www.buzzfeed.com/harunayamazaki/twitter-subscription?utm_term=.qaJ9x2bWMW#.dvZ34qeQNQ


Twitterを普段使わない人には

どうでもいいとかそんな感じでしょうかね。



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓








  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 10:30Comments(0)世間話インターネットの話題

2016年11月05日

Twitterを監視する母親

昨日、ネットの話題を集めていたこのツイート


簡単に説明すると

母親が高校生の息子のアカウント(複数)を

監視、と言うか見守っているという記事。

これ、中高生のお子さんをお持ちの方は必読です。
http://omocoro.jp/kiji/95233/


少し前「バカッター」と言われるような

世の中の決まりを守らないことを

自慢気にツイートするのが流行ってました。


監視の母親はそのようなことをけん制するため

「お母さん、ちっともネットに詳しくないんだけど、

あんたも気を付けてね」

みたいなことを言ってたんだそう。


それ以外にも

中高生のツイッターの使い方の現状や

「僕たち幸せです」って世の中にアピールしないと

死んでしまう「幸せ病」のことなど

読み応えがありますよ。


この母親は、

息子が本名&顔写真でアカウントを作っていたため

アカウントの特定が簡単だったそう。


試しにやってみたい、

けど本名では検索にかからなかった

そういうお母さんに他の方法をご提案しましょう。


学校の通称(三島北高⇒三北など)で検索。

Yahooリアルタイム検索でOKです。

検索結果から

この子は絶対ここの生徒だ!

というアカウントのフォローまたはフォロワーを見る。


だいたいプロフィールに学校名や部活学年が

書いてあるのでそこから自分の家の子に近そうな子を

選ぶといいです。

フォローワ―など見るのは

アカウント持ってないとできないようなので

まずツイッターのアカウントを

作りましょう。


お子さんが部活に所属していて

その日どこかで試合があった場合など

もっと簡単です。

大会名で検索すると

本人でなくても、部活の友達が出てくる。

友だち同士でフォローしあっているので

すぐわかりますよ♪


はい、実は私も子どものツイッターを監視してました。

たま~に見る、くらいなんですけど。

そうしたらうちの子どもは

「財布忘れた」
「財布なくしたかも」
「遅れる!」
「宿題やってない、今からやる」

など、親の顔が見たいよ的な

ツイートで埋め尽くされてました。

バカ丸出し・・・


記事の母親は監視していることは秘密のようですが

私は言いました。

「バカがネット上にあふれ出てるよ」

と。

それ以降「鍵」をかけてくれました。

「鍵」と言うのは「鍵垢」などと呼ばれていて

ツイートが公開されない仕組みです。


ちなみに私の友人の娘さんのツイートは

「お腹空いた」

があふれていたそうです。

短文も積もれば山になって

その人のおおまかな傾向がわかりますね。


なんでこんなことを書いたかと言うと

中高生は気軽にツイッターを使ってますが

個人情報などまったく気にかけてないことを

知っていただきたかったんです。


上記の方法で、

もしストーカーが本人を特定したらと思うと、

特に女の子をお持ちのお母さんは

不安になることでしょう。


今回の記事と同じサイトのこちらの記事

【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか
http://omocoro.jp/kiji/3282/

結果から言うとできます。


本題の記事も

「ツイッターの使い方を見直そう」

という意図をもって書かれています。


お子さんをネットの危険から守るためには

親も「え~SNSとか使わないし・・・」

なんて言ってられない世の中なんでしょうね。


そこ詳しく知りたい!

って方はぜひお問い合わせくださいね↓

↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓
















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 10:11Comments(0)世間話インターネットの話題

2016年11月04日

Yahoo! BBのADSLが死ぬほど遅い・・・

いえ、ネットの速度が遅いくらいでは

死ぬとか大げさなんですけどね。


そもそも

え?まだADSL??

パソコン教室なのに光じゃないの?

と思う方もいるとは思います。

それは置いといて。


以前より、駅前の工事の時など

教室のADSLが遅い、と感じていました。

が、今週に入っての遅さは我慢がならない!

モデムの電源を入れなおしたり

Wi-FiでなくLANケーブルでつないでも遅い。

Yahooのトップを出すだけでもこれ

ぐるぐる(名前があるけどよくわからない)が

止まらない~


余りに遅いのでお問い合わせに電話しました。

教室ではこのページにたどり着くだけでも一苦労。

しかも、タイミングが悪かったのか

なかなかつながらない・・・


やっとつながり自動音声に答えて

その後オペレーターが出て

「回線調節」と言うのをやってもらいました。


一日経って電源を入れなおして

(モデムの電源を24時間抜かないよう言われたため)

早くなったかな・・・と楽しみにしてたのに

変わらず!


そこで再びお問い合わせに電話すると

まず、Windowsの種類を聞かれ、言うと

「Windows10の場合ADSLは遅くなることも」


だから急いでWindows7を立ち上げ

LANケーブルにつないでみたところ

遅い!

全然遅い!


しかし、サポートの人によると速度は出ているそう。

「電話にガスのメーターとかつないでないですか?」

ないです。


結局モデムの交換となりました。

モデムは来週来ます。


後で気づいたのですが

Yahoo! BBで急に速度が低下した人集まれ!11kbps
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1468749725/l50

2ch(過去に一世を風靡した掲示板です)に

こんなスレ(スレッドの略です)があり

今時私以外でも悩んでいる人がいるんだ、

と心強くなりました。


そして、なんで今時ADSLなのか、ですが

建物に光が来てない、

それだけです。



大家さんに話して引かせてもらう手もあったんですが

いつまでパソコン教室が続くか考えると

簡単な方(ADSL)にしてしまいました。


モデムの交換で改善するといいです。



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓






















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 07:10Comments(0)教室のことあれこれパソコンの知識

2016年11月01日

「逃げ恥」でいずっぱこ?

先ほど仕事先で

「日曜日にいずっぱこ貸し切って

ガッキーのドラマのロケしてたんだって」

との噂を聞きました。


検索してみると


まさにいずっぱこ!

車内の様子と

すれ違ってる電車のカラーリングで

地元民ならだれでもわかりますよね。


よく

「どうやってこういうのを見つけるの?」

と受講生の皆さんに聞かれるんですが

非常に簡単です。


キーワードでYahooリアルタイム検索するだけ。

今回だと「いずっぱこ」または「逃げ恥」がキーワード。

更に「画像ツイート」を選ぶと

画像のついたツイートだけに絞られて

より見つけやすいです。


ミーハー(死語?)の方にお勧めの技です。



「逃げ恥」=逃げるは恥だが役に立つは今晩10時から
http://www.tbs.co.jp/NIGEHAJI_tbs/


教室すぐそばの伊豆長岡駅でもロケしたとか。

地元がテレビに映るとなんかテンション上がります!


最近いずっぱこは

「ごめんね青春」

「ラブライブ!サンシャイン」

に続いて「逃げ恥」。

なんか、すごいですねぇ。



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓












  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 17:36Comments(0)世間話インターネットの話題

2016年10月31日

地区の文化祭に出展しました

昨日の日曜日

伊豆の国市立花台区の文化祭に出展しました。




立花台にお住いの生徒さんの作品。

Windowsにもれなくついてるペイントを使って

作成してあります。

このすごさが伝わりにくいのが惜しいです。


他の展示作品です。




今回はハロウィンの時期にちなんで

かぼちゃの重さ当てのイベントをやっていました。


そこで教室でも「紙コップランタン作り」で協賛。

まずは動画の作り方を見てもらいます。


その後工作



完成♪

かわいい!

会場の公民館にはWi-Fiと一体型PCがあり

それをお借りし、動画を視聴することができました。

ちなみに動画はこちら↓



パソコン教室としては今までにない

取り組みでしたが、

なかなかよかったのでは・・・と

自画自賛で終わりました♪


↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓


















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:25Comments(0)教室のことあれこれグループレッスン

2016年10月30日

鉄腕ダッシュで反射炉が!

今日の「鉄腕ダッシュ」で韮山反射炉が出てきました。


↑ 数日前に話題のツイートになっていました。

ダッシュ村に反射炉?

これは鉄腕ダッシュをみないわけにはいかない!


実際にTOKIOの山口達也さんが

反射炉の来た様子が映し出されると

地元民としてはテンションがあがりました。




そしてYahooの話題のツイートにも

番組後しばらく「反射炉」が入ってました。


テレビとツイッター

切っては切れない関係になってます。


世界遺産登録から1年半、

もうすぐ「ガイダンス施設」が完成するそうです。
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/hansyaro/manabi/bunkazai/hansyaro/tenjigyoumu.html

今回鉄腕ダッシュで反射炉が取り上げられたことが

追い風になるといいですね。



↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓










  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 22:28Comments(0)世間話インターネットの話題

2016年10月28日

年賀状の季節!

久しぶりに伊豆長岡駅近くの郵便局に行ったところ

入り口付近、年賀状の案内だらけ。

いつの間にかそういう季節なんですね。

うちのパソコン教室でも、年賀状作りをやらないと・・・

急にあせりました。


ちなみに、↑の掲示物によると

伊豆長岡駅前郵便局で

年賀状を100枚以上予約すると

お砂糖のプレゼント付き♪だそうです。


更にどうでもいい情報ですが

こちらの郵便局の皆さんは

本当に親切な方ばかり。

↑の画像も許可を取って掲載しましたが

「いい人」ってわかってるので

お願いもしやすいです。


そして!

うちのパソコン教室も、皆さんに同じように

思っていただきたいな、と

改めて思いました。


年賀状講座については11月に入ったら

改めてお知らせしたいと思います。


↓サイトはこちらをクリック


場所はこちら↓






  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 10:45Comments(0)世間話