2016年12月27日
旅人、きたる
授業はありませんが、
事務作業をしなくては・・・と思っていた昨日のこと。
観光センターからお電話が。
「観光センターが、パソコン教室になんのご用?」
怪訝に思っていると・・・・
旅行者がタブレットの使い方を教えてくれるところを
探している、とのこと。
詳しくは本人から聞いて、と言うので
聞きました。
ご本人(旅人さんと呼びます)は
「とにかく話を聞いて、教えてくれるかどうか
判断してほしい」
と言うのです。
うーーーーん、
どういうことなんだろう。
伊豆へ旅行中に、タブレットに何か問題発生?
私も観光に携わる身
(宿泊施設のインターネット管理を請け負ってます)
伊豆の国市民を代表して、
お・も・て・な・し
を発揮するべき?
我ながら、意味不明なことを考えました。
実際に旅人さん(推定70代)に会って話を聞くと・・・
旅人さんは、ご自宅にケーブルテレビを引いたところ
今、タブレットを契約すると、
ケーブルテレビの工事費が・・・(以下略)
毎度おなじみ抱き合わせ販売を提案されたそう。
ちょうど旅人さんはネットを使ってやりたいことがあって
それを係の人に言うと
「簡単にできますよ!!」
と言うのでタブレットを契約したそう。
でも、使い方がわからない・・・
販売したところは、使い方までサポートしてくれず
やりたいことを提供しているところも
サイトの使い方は教えてくれても
機器の使い方は指導してくれません。
そこで、困った旅人さん、
自宅近くのパソコン教室を訪ねたところ
「今、年賀状で忙しくて、承れない」
とのことだったようです。
そして!思いついたのが
「旅先のパソコン教室で習おう!!」
旅人さん、前日は富士五湖周辺に泊まったそうですが
寒くてたまらなかったので
温かい伊豆に来たんだそう。
そして、観光センターへ。
斬新な発想に、驚きました!!
最初から習うことを目的に旅に出ているとは・・・
旅人さんのやりたいことは
アプリが提供されていたので
それをダウンロードして、
郵送されているパスワードを使用して
ログインすれば簡単にできるのですが・・・
「今までインターネットを使ったことなくてね」
「メール?やったことないよ」
「メールアドレスなんて持ってない」
等、簡単とはいきません。
それでも、アプリをダウンロード、
アカウントにログイン、
旅人さんのやりたいことのページはここですよ、
メールはここに来ますよ
(本人は知らないけど、
タブレット契約時にgmailを作ってもらってあった)
と教えてさしあげたのですが、
一つ、大問題が。
一度ログアウトすると、自力でログインできるかどうか・・・
旅人さんも
「それはできないかもしれない」
と不安そうでした。
(ログイン自体は、何度か練習しましたが)
お近くの方だったら、
わからなくなったらその都度
お越しいただけばいいのですが。
でも、斜め上行く行動力の旅人さんなら
違う旅先でも
「伊豆で習ったんだけど、わかんなくなってね~」
なんてパソコン教室に飛び込むかもしれませんね。
それとも
「パソコン教室はいつ休みなの?」
なんて聞かれたので、
再びお訪ねくださることもあるかも・・・?
そして今回の件で感じたこと。
そもそも、最初にタブレットを販売した担当者は
本当に簡単、って思って販売したんでしょうか?
私には簡単、
でも、
高齢者にとっては簡単とは限らない
じゅうぶんわかっていると思うのですが。
更に私も
最後まで責任を持てないことを
軽々しく教えてしまってよかったのかと。
高齢者こそ、「インターネットを使って便利」に
と言うのは、私も思うところです。
でも、便利の前に安全、
それを実現できるように、
気軽に通えるパソコン教室を開いています。
でも、今回はその場しのぎの指導になってしまいました。
タブレットを販売した人と、五十歩百歩だなと思いました。
ただ、
旅人さんの柔軟な発想は見習いたい~
パソコン教室の運営にも、
発想の転換が必要かも~
と、痛感しました。
いろいろ、考えることがある一日でした。

ご希望があれば、
タブレットの使い方も指導しています♪
基本を学べば、結構簡単です。
P.S.
指導が終わって旅人さんに
「今日は伊豆長岡にお泊りですか?」
と聞くと
「うーん、どこまで行けるかな~
行けたところで泊まるんだよ」
旅の方法も自由でした!
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
事務作業をしなくては・・・と思っていた昨日のこと。
観光センターからお電話が。
「観光センターが、パソコン教室になんのご用?」
怪訝に思っていると・・・・
旅行者がタブレットの使い方を教えてくれるところを
探している、とのこと。
詳しくは本人から聞いて、と言うので
聞きました。
ご本人(旅人さんと呼びます)は
「とにかく話を聞いて、教えてくれるかどうか
判断してほしい」
と言うのです。
うーーーーん、
どういうことなんだろう。
伊豆へ旅行中に、タブレットに何か問題発生?
私も観光に携わる身
(宿泊施設のインターネット管理を請け負ってます)
伊豆の国市民を代表して、
お・も・て・な・し
を発揮するべき?
我ながら、意味不明なことを考えました。
実際に旅人さん(推定70代)に会って話を聞くと・・・
旅人さんは、ご自宅にケーブルテレビを引いたところ
今、タブレットを契約すると、
ケーブルテレビの工事費が・・・(以下略)
毎度おなじみ抱き合わせ販売を提案されたそう。
ちょうど旅人さんはネットを使ってやりたいことがあって
それを係の人に言うと
「簡単にできますよ!!」
と言うのでタブレットを契約したそう。
でも、使い方がわからない・・・
販売したところは、使い方までサポートしてくれず
やりたいことを提供しているところも
サイトの使い方は教えてくれても
機器の使い方は指導してくれません。
そこで、困った旅人さん、
自宅近くのパソコン教室を訪ねたところ
「今、年賀状で忙しくて、承れない」
とのことだったようです。
そして!思いついたのが
「旅先のパソコン教室で習おう!!」
旅人さん、前日は富士五湖周辺に泊まったそうですが
寒くてたまらなかったので
温かい伊豆に来たんだそう。
そして、観光センターへ。
斬新な発想に、驚きました!!
最初から習うことを目的に旅に出ているとは・・・
旅人さんのやりたいことは
アプリが提供されていたので
それをダウンロードして、
郵送されているパスワードを使用して
ログインすれば簡単にできるのですが・・・
「今までインターネットを使ったことなくてね」
「メール?やったことないよ」
「メールアドレスなんて持ってない」
等、簡単とはいきません。
それでも、アプリをダウンロード、
アカウントにログイン、
旅人さんのやりたいことのページはここですよ、
メールはここに来ますよ
(本人は知らないけど、
タブレット契約時にgmailを作ってもらってあった)
と教えてさしあげたのですが、
一つ、大問題が。
一度ログアウトすると、自力でログインできるかどうか・・・
旅人さんも
「それはできないかもしれない」
と不安そうでした。
(ログイン自体は、何度か練習しましたが)
お近くの方だったら、
わからなくなったらその都度
お越しいただけばいいのですが。
でも、斜め上行く行動力の旅人さんなら
違う旅先でも
「伊豆で習ったんだけど、わかんなくなってね~」
なんてパソコン教室に飛び込むかもしれませんね。
それとも
「パソコン教室はいつ休みなの?」
なんて聞かれたので、
再びお訪ねくださることもあるかも・・・?
そして今回の件で感じたこと。
そもそも、最初にタブレットを販売した担当者は
本当に簡単、って思って販売したんでしょうか?
私には簡単、
でも、
高齢者にとっては簡単とは限らない
じゅうぶんわかっていると思うのですが。
更に私も
最後まで責任を持てないことを
軽々しく教えてしまってよかったのかと。
高齢者こそ、「インターネットを使って便利」に
と言うのは、私も思うところです。
でも、便利の前に安全、
それを実現できるように、
気軽に通えるパソコン教室を開いています。
でも、今回はその場しのぎの指導になってしまいました。
タブレットを販売した人と、五十歩百歩だなと思いました。
ただ、
旅人さんの柔軟な発想は見習いたい~
パソコン教室の運営にも、
発想の転換が必要かも~
と、痛感しました。
いろいろ、考えることがある一日でした。

ご希望があれば、
タブレットの使い方も指導しています♪
基本を学べば、結構簡単です。
P.S.
指導が終わって旅人さんに
「今日は伊豆長岡にお泊りですか?」
と聞くと
「うーん、どこまで行けるかな~
行けたところで泊まるんだよ」
旅の方法も自由でした!
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:20│Comments(0)
│個人レッスン