2014年06月09日
富岳3776景
ニュースで知った「富岳3776景」というサイト。

標高にちなんで3776枚の富士山の写真を
募集しているのですが
なかなか目標枚数に到達しないそう。
そこで、講座でこのサイトを紹介することにしました。
受講生の皆さんは伊豆の国市の方が大半。
普段から美しい富士山の姿を眺めるだけでなく
デジカメで写真に収めている方も何人もいます。
ご自宅のリビングから富士山の絶景が見えるという方も
いるんですよ。
そんな受講生の方のとっておきの富士山の写真を
このサイトに投稿できたら・・・
ただ、
地図の部分はGoogle Mapを使っているので
その操作が必要になります。
投稿の方法はフォームまたはTwitterで。
Twitterはみなさんアカウント持ってないし
フォームにしたって
撮影地点にもGoogle Mapの基本操作が必要。
更にはサイズの制限もあって
高性能のデジカメをお持ちの方はサイズダウンも必須。
結構ハードルが高いです。
とりあえず今日は見るだけ。
パソコン教室のある伊豆の国市は
いろいろなところでとてもきれいな富士山を拝めるのですが
伊豆の国市の富士山はまだまだ少ないです。

ある日伊豆の国市の富士山の枚数が急増したら
うちの教室の仕業(成果?)だと思ってくださいね。
サイトはこちら↓

場所はこちら↓
標高にちなんで3776枚の富士山の写真を
募集しているのですが
なかなか目標枚数に到達しないそう。
そこで、講座でこのサイトを紹介することにしました。
受講生の皆さんは伊豆の国市の方が大半。
普段から美しい富士山の姿を眺めるだけでなく
デジカメで写真に収めている方も何人もいます。
ご自宅のリビングから富士山の絶景が見えるという方も
いるんですよ。
そんな受講生の方のとっておきの富士山の写真を
このサイトに投稿できたら・・・
ただ、
地図の部分はGoogle Mapを使っているので
その操作が必要になります。
投稿の方法はフォームまたはTwitterで。
Twitterはみなさんアカウント持ってないし
フォームにしたって
撮影地点にもGoogle Mapの基本操作が必要。
更にはサイズの制限もあって
高性能のデジカメをお持ちの方はサイズダウンも必須。
結構ハードルが高いです。
とりあえず今日は見るだけ。
パソコン教室のある伊豆の国市は
いろいろなところでとてもきれいな富士山を拝めるのですが
伊豆の国市の富士山はまだまだ少ないです。
ある日伊豆の国市の富士山の枚数が急増したら
うちの教室の仕業(成果?)だと思ってくださいね。
サイトはこちら↓
場所はこちら↓
Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:02│Comments(0)
│本日の課題