プロフィール
つなぐITサポート渥美
つなぐITサポート渥美
パソコン教室つなぐの講師の渥美です。

大手フランチャイズのパソコン教室講師を経て、主にシニアのパソコン講師として経験を積んでいます。

パソコンの技術の習得とともに、楽しいひとときを過ごしてもらえるように心がけています。

趣味は時々でかけるハイキングです。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年12月28日

画面がいつの間にかAskに!!!

年末だと言うのに、受講生の方より相次いで

「インターネットを開くといつもと違う画面になっている」

との訴えがありました。



いつもと違う画面↓
画面がいつの間にかAskに!!!

Askですね。


例えてみると・・・

ある日家に帰ったところ

「お帰り~」とAskが茶の間に座ってました。


え?

なんでいつものYahooは?

てか、あんた誰?


Askはこの間Javaが来た時

「Askってのを一緒に連れてくからね」

ってことで来たんだけど

Javaの声はとっても小さかったので

家主には聞こえなかったんです。

画面がいつの間にかAskに!!!
(□の中のチェックが原因、
他のルートもあるみたいです)


ちなみにJavaは時々修理に来てくれる業者で

(更新プログラムのインストールなど)

たいていは一人で来るんだけど

時々こんな風にAskを連れてくることもあるようです。

(ついでに言うとAskは検索サイトです)



いや、困るんで帰って欲しいってAskに言っても

素直に帰ってくれなかったり

(ホームページの変更ができない)

気づかないうちに家財道具を持ち込んでいて

「え?今洗濯してるんで、終わるまで無理」

(インストールされていたアプリが
アンインストールできない)

みたいな非常に勝手なヤツなんです。



このAskを追い出す方法は

http://makobun.seesaa.net/article/404054854.html

ここを参考にしました。


他にも削除アプリをインストールすると言う方法も

あるみたいです。

http://makobun.seesaa.net/article/404053204.html

自分じゃ追い出せないんで、友達呼ぶって感じ?


この問題、結構よく聞く話です。

ネットにもたくさんの相談が。

その中でこれ↓

http://okwave.jp/qa/q7195970.html


82歳の方がOKウェブに質問してるんですが、

回答が厳しすぎ~

「年齢は関係ありません。

聞くばかりでなく、

自分で検索してとことん調べることが大事です。

人に聞いたことは覚えられませんよ。」

「スタートメニューから

『ファイル名を指定して実行』を選択。

msconfig と入力してOK。」

「PCをSafeModeで起動する。」


みなさん親切で回答していて

技術的には正しいんでしょうけど

20代でもなかなかmsconfigとかSafeModとか

やらないと思うんですよね。


これ見ていたら、

私はパソコンの便利さ・楽しさを伝えるとともに

皆さんのホームドクター(しかもやさしい)でなくては

いけないなと思いました。


Javaの更新にはくれぐれもお気を付けくださいね。




↓サイトはこちらをクリック
画面がいつの間にかAskに!!!



場所はこちら↓






























同じカテゴリー(教室のことあれこれ)の記事画像
なのり!
招き猫
Yahoo! BBのADSL、速度改善!
Yahoo!BBの無駄なオプション
Yahoo! BBのADSLが死ぬほど遅い・・・
地区の文化祭に出展しました
同じカテゴリー(教室のことあれこれ)の記事
 なのり! (2017-04-18 18:31)
 招き猫 (2017-03-23 11:31)
 Yahoo! BBのADSL、速度改善! (2016-12-24 18:18)
 Yahoo!BBの無駄なオプション (2016-11-11 08:46)
 Yahoo! BBのADSLが死ぬほど遅い・・・ (2016-11-04 07:10)
 地区の文化祭に出展しました (2016-10-31 18:25)

Posted by つなぐITサポート渥美 at 17:21│Comments(0)教室のことあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
画面がいつの間にかAskに!!!
    コメント(0)