2014年10月13日
伊豆の国市文化祭!!
10月12日の伊豆の国市の文化祭に出展しました。

Wordで作った絵をアイロンプリントのできる用紙に印刷し
それをアイロンプリントして袋に使うと言う
アイデアあふれた作品です。

Wordで作った絵に、カレンダーを組み合わせました。

同じくWordで作った絵を一筆箋に仕立て、
和紙に印刷してみました。

大変手の込んだ作品はフレームに入れてみました。

こちらもカレンダーにしました。
カレンダーの部分はExcelで作ってあります。

椿もうさぎもヤシの木も、全部図形を組みあわせて
作ってあります。

その他の案内も受講生の皆さんの作品です。
唯一ちょっと写りこんでいるふざけた感じの物が
講師の作品だなんて・・・
受講生のみなさんのレベルの高さをおわかりいただけたかと。
いろいろ反省点もありますが、
初めての出展を果たすことができてほっとしています。
ところで!
2日目の13日は11日の夕方に中止が決まっていました。
展示の部は一日でも皆さんに見てもらえましたが
2日目に割り振られた発表の部の方々は
準備をしてきたのに発表できず
残念だったのではと思います。
これが暴風雨になっていたら中止も納得なんですが
実際のお天気は小雨程度。
うちのパソコン教室も午前・午後授業をやりました。
もちろん台風の近づいているのは知っていましたが
これ↓で判断しました(13日のものではありませんが)。

Yahoo天気のピンポイント天気。
今日、明日の天気が3時間ごとにわかります。
せめて12日に日付が変わるのを待って判断していたら
13日は中止になるほどの天気ではないことが
わかったんじゃないかな・・・と思うんですが・・・
もっと簡単なのはこれ↓

NHKのデータ放送の天気予報です。
向こう24時間しかわからないんですが
Yahoo天気で「やるぞー」と決めた後
「本当に雨降らない?」
って確認するのに使えます。
世の中のみなさんが
どの程度ネットの天気予報を活用しているかわかりませんが
せっかくの技術の発展を
もっと活かして欲しいなって思いました。
「見たけど中止にした」
って言うのなら、また別の問題ですね。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓

Wordで作った絵をアイロンプリントのできる用紙に印刷し
それをアイロンプリントして袋に使うと言う
アイデアあふれた作品です。

Wordで作った絵に、カレンダーを組み合わせました。

同じくWordで作った絵を一筆箋に仕立て、
和紙に印刷してみました。

大変手の込んだ作品はフレームに入れてみました。

こちらもカレンダーにしました。
カレンダーの部分はExcelで作ってあります。

椿もうさぎもヤシの木も、全部図形を組みあわせて
作ってあります。

その他の案内も受講生の皆さんの作品です。
唯一ちょっと写りこんでいるふざけた感じの物が
講師の作品だなんて・・・
受講生のみなさんのレベルの高さをおわかりいただけたかと。
いろいろ反省点もありますが、
初めての出展を果たすことができてほっとしています。
ところで!
2日目の13日は11日の夕方に中止が決まっていました。
展示の部は一日でも皆さんに見てもらえましたが
2日目に割り振られた発表の部の方々は
準備をしてきたのに発表できず
残念だったのではと思います。
これが暴風雨になっていたら中止も納得なんですが
実際のお天気は小雨程度。
うちのパソコン教室も午前・午後授業をやりました。
もちろん台風の近づいているのは知っていましたが
これ↓で判断しました(13日のものではありませんが)。
Yahoo天気のピンポイント天気。
今日、明日の天気が3時間ごとにわかります。
せめて12日に日付が変わるのを待って判断していたら
13日は中止になるほどの天気ではないことが
わかったんじゃないかな・・・と思うんですが・・・
もっと簡単なのはこれ↓
NHKのデータ放送の天気予報です。
向こう24時間しかわからないんですが
Yahoo天気で「やるぞー」と決めた後
「本当に雨降らない?」
って確認するのに使えます。
世の中のみなさんが
どの程度ネットの天気予報を活用しているかわかりませんが
せっかくの技術の発展を
もっと活かして欲しいなって思いました。
「見たけど中止にした」
って言うのなら、また別の問題ですね。
↓サイトはこちらをクリック

場所はこちら↓
Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:52│Comments(0)
│教室のことあれこれ